世界初の250μmマイクロゾーン分布イメージング解析機能!
XRF-1500/1700シリーズX線蛍光分光計は世界で最初にマイクロゾーン分析/分布分析機能を開発し、4 KW薄窓X線管を率先して採用し、X線蛍光分析の応用分野を拡大し、革命的な機器として高い評価を得ており、すでに200台以上販売されている。
走査型X線蛍光分光器XRF-1800型スレーブ機器のハードウェアとソフトウェアは多くの細部にわたって改善され、機器の信頼性と操作性をさらに向上させ、世界初の250μmマイクロ領域分布イメージング分析機能を追加し、それによってより高いレベルの完璧度を達成した。島津社は高感度とマイクロゾーン分析の開拓者として、卓越したXRF-1800型X線蛍光分光器をユーザーに提供することに自信を持っている。
·波長分散型装置において、世界初の250μmマイクロ領域分布イメージング解析機能(特許取得済み)
不均一サンプルの含有量分布、強度分布を分析することができる。
希土類元素鉱石のXRF−1800イメージング解析例
高次スペクトル線の判定がより正確になり、定性定量分析の精度・信頼性が向上した。
XRF-1800の高次スペクトル線を用いたブレーキシューの例の解析
Compton散乱/Rayleigh散乱の強度比を用いて蛍光X線分析では得られなかった水素(H)元素の情報を算出した。高分子薄膜解析では、高分子薄膜の情報としてコンプトン散線の理論的強度を利用した。
XRF−1800を用いた膜厚測定、薄膜測定例
・マイクロゾーン解析構造
独自に開発した特殊形状のスライド式視野制限ライトバーは、r方向スライドとサンプル回転制御のq回転を利用して、30 mm径内の任意の位置で分析することができる。
・CCDカメラを利用してサンプルを直接観察できる(オプション)
測定室にサンプルを導入する位置に、サンプル容器を測定位置と同じように置き、CCDによりサンプルの画像を摂取することで、測定位置と画像を一致させることができる。
(特許出願中)
・高信頼性、長寿命の4 kW薄窓X線管搭載
平均寿命が5年以上の高信頼性X線管を搭載。従来の3 kWX線管に比べて、軽元素の分析感度は2倍以上向上した。
・統合島津技能精華のモジュール機能、マッチング分析機能
液体、粉末、固体、金属、酸化物などの異なる形態に対応するサンプルは相応の分析条件を有し、これに基づいて最適な分析条件を編成することができる。異なるマテリアルに応じて
判定、品種分類、品種判定、整合性検索の4つのマッチング機能により判定、検索を行う。